初めてご来院の方へ
診療方針
お一人おひとりに寄り添った
地域密着型のクリニック
倉知内科では、地域に密着したよりよい医療を提供します。
常に患者様との対話を大切にし、疾病の予防、健康の回復を目指します。
かかりつけ医として行政や看護、介護、リハビリとスムーズに連携し皆様が安心してケアを受けられる環境を整えてまいります。
喘息死ゼロ作戦に賛同します。
初診時の持ち物
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 医療券(生活保護受給者の方)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状・診断結果など(他院に通院中の方)
- 受給者証(お持ちの方)
- 血圧手帳・糖尿病連携手帳・自己管理ノート(お持ちの方)
初診の流れ
-
01
受付・問診票記入
初診の際は、受付窓口で保険証もしくはマイナンバーカード、または医療券(生活保護受給者の方)をご提出ください。次回以降は診察券で手続きが可能です。ただ、月初めのご来院の際は、再度保険証をお持ちください。受付の際は問診票をお渡ししますので、現在の症状やお悩み、既往歴などのご記入をお願いします。
-
02
診断・検査・治療方針の説明
問診票を基にお身体の状態や症状について詳しく伺います。そのうえで必要な検査を行い、診断結果と今後の治療方針をわかりやすく説明します。疑問点やご要望があれば、どうぞお気軽にお尋ねください。
-
03
治療開始
急性のケガや痛みなどでお悩みの方は、すぐに応急処置を行うのでご安心ください。その後は治療計画に基づいて、治療を進めていきます。症状に合わせて、適宜お薬も処方いたします。
-
04
お会計
診療終了後は、一旦待合室でお待ちください。準備が整いましたらお呼びしますので、診療費を支払いください。薬が処方されている場合は処方箋をお渡しします。
ご予約について
お電話での問い合わせも承ります。
お気軽にご連絡ください。
診療時間
8:45~12:00/17:00~19:00
※最終受付は、午前診12:00、午後診18:45です。
休診日
火曜午後、木曜、土曜午後、日曜、祝日
よくあるご質問
-
Q
初めて診察を受ける際、どうすればいいですか?
-
A
初めて当院を訪れる際は保険証、マイナンバーカード、医療証などご自身の診療に必要なものをご持参ください。また紹介状、お薬手帳、過去の検査結果などがある場合も提出をお願いする場合があります。不要な検査を避け、スムーズな診療に結びつくので、ぜひ協力をお願いします。
-
Q
発熱や風邪症状の場合は、予約が必要ですか?
-
A
風邪のような症状や発熱がある際は、必ず事前にお電話いただくようお願いします。また、可能な限り公共交通を避け、徒歩などでの来院をご検討ください。
-
Q
他の医療機関との連携はありますか?
-
A
当院は地域の医療機関と協力し、必要に応じて適切な病院への紹介も行っています。専門の検査が必要な場合でも、他院で迅速に診察を受けられる体制を整えています。まずはどのような症状でも安心してご相談ください。
-
Q
訪問診療・往診はしていただけますか?
-
A
当院では、病状に応じて訪問診療や往診を提供しています。いくつかの条件がございますので、ご希望の方はまずはお気軽にご相談ください。
-
Q
夜間・休日も診ていただけますか?
-
A
申し訳ありません。現在当院では夜間・休日の診察は対応しておりません。ただし、重症の患者様については、提携先の病院において個別に救急対応が可能な場合もございます。
マイナンバー受付について
当院では健康保険証としてマイナンバーカードをご利用できる環境を整えています。事前に患者様ご本人が「マイナポータル」で初回登録を済ませる必要があることから、手続きが面倒だとお考えになるかもしれません。しかし、医院や薬局などの受付にある専用のカードリーダーにかざすだけで、保険の最新情報が確認でき、待ち時間も短縮されます。現状は従来の保険証も引き続きご利用可能です。ご安心ください。
-
医療保険の情報確認がスムーズ
医院や薬局などでマイナンバーカードを使えば、医療保険の資格情報を素早く確認できます。結果的に受付の手続きが簡略化されて、待ち時間も少なくなります。
-
ずっと使用することができる
紙の保険証は転職や引越しをするたびに、更新をしなければなりません。しかし、マイナンバーカードを保険証として用いる場合は特別な手続きが必要ないので、継続して使用可能です。
-
窓口への書類の持参が不要になる
医院での診療によっては、高額療養費などの認定証が必要になります。その場合でも、マイナンバーカードを使えば書類の提出が不要です。
※ただし、自治体によっては一部の医療費助成において書類が必要となるケースが考えられます。 -
医療保険の事務コスト削減
マイナンバーカードを利用するメリットは、医療事務のコストを下げる効果が見込めることです。特に請求ミスの減少などは保険加入者全員に利点があります。
-
自宅で各種情報の閲覧ができる
薬剤の処方情報や特定の検査情報など、マイナポータルから容易に閲覧可能です。わざわざ医療機関や役所へ通う必要がありません。
-
医療費控除の申請でも便利
医療費控除の申請をする際、マイナンバーカードを使うと、支払った医療費が簡単に確認できます。日々仕事や家事などで忙しい方にとって、申告書の作成がスムーズに進むのは大きなメリットです。
厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です。
近畿厚生局に下記の届出を行っております
情報通信機器を用いた診療に係る基準
ニコチン依存症管理料
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
外来後発医薬品使用体制加算
酸素の購入単価
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進体制整備加算
オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行も行っております。
電子カルテ情報共有サービスの取組みを実施してまいります。(今後導入予定)
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
※公費負担については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
※一般名処方とは、お薬の商品ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。
外来後発品使用体制加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
明細書発行体制について
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査等の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。