その他よくある質問
処方箋やお薬をなくしてしまったら─倉知内科クリニックの再発行ルール
「処方箋をなくしちゃった!」「もらった薬が見当たらない…」
そんな時、どうしたらいいか困ってしまいますよね。処方箋や薬の再発行には、保険のルールが関わってくるため、状況によって費用や手続きが変わってきます。
倉知内科クリニックでは、患者さんに安心して医療を受けていただくために、処方箋やお薬を紛失してしまった場合の再発行ルールについて、よくあるご質問をまとめました。いざという時に慌てないよう、ぜひご一読ください。
対応のポイント
- 処方箋は交付日を含め4日以内が有効期限。
- 4日以内の紛失なら、当院で簡易再診+自費再発行。薬局での調剤は保険扱い。
- 5日目以降(期限切れ)の紛失では、当院で自費再診+自費新規発行。薬局での調剤は保険扱い。
- すでに受け取った薬を紛失した場合は、診察から薬代まですべて自費。
なぜ4日で区切られるの?
処方箋の使用期間は「交付の日を含め4日以内」と厚生労働省令で定められています。休日もカウントされるのでご注意ください。
この期限を超えた処方箋は無効になるため、再度の診察と新しい処方が必要です。
薬局に出す前に処方箋をなくした場合
紛失時点 | 当院での対応 | ご負担 | 薬局での費用 |
---|---|---|---|
4日以内 | 医師が状態を確認し、簡易診察+自費で同内容の処方箋再発行 | 処方箋再発行料は自費 | 調剤・薬剤費は保険適用 |
5日目以降(期限切れ) | 状態を再評価し、自費で再診+自費で新規処方箋発行 | 再診料・処方箋再発行料とも自費 | 調剤・薬剤費は保険適用 |
Q.なぜ自費になるの?
A.処方箋料は「1処方につき1回」しか保険請求できないため、再発行分は診療報酬の対象外=自費扱いとなります。
薬を受け取った後に薬そのものを紛失した場合
ケース | 当院での対応 | ご負担 |
---|---|---|
服薬途中で薬を紛失・誤廃棄 | 症状悪化・安全性を確認し、自費で再診+自費で処方箋発行 | 診察料・処方箋料・薬局での薬代すべて自費 |
※保険で調剤を受けた薬を再度保険で出すと「二重給付」になるため、原則全額自費となります(災害など特別な事情を除く)。
当院からのお願い
- 処方箋は受け取ったその日に薬局へ。
- なくしたかも?と思ったら、すぐに当院へ電話を。早いほど費用も手間も少なく済みます。
- 受け取ったお薬は決まった場所で保管し、外出時は専用ポーチなどで携行を。
まとめ
- 4日以内の処方箋紛失 → 簡易再診+自費再発行、薬は保険
- 5日以降の処方箋紛失 → 自費再診+自費新規発行、薬は保険
- 薬をなくした → 診察・処方箋・薬すべて自費
ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。適切な手続きをご案内いたします。